|

|
 |
|
ミニコミとマスコミの総合誌
-
2011年 11月号
特集 『変貌する中国の放送機器市場』
《トップインタビュー@》
□ 門真と横浜の事業を一体化し開発リソースが向上
〜P2に加えスタジオシステムにも積極的にビジネス展開へ〜
パナソニック潟Cメージング事業グループ
プロフェッショナルAVビジネスユニット ユニット長 宮城邦彦氏
マーケティンググループ グループマネージャー 釈 浩光氏
《トップインタビューA》
□ 中国で放送機器を33年展開し放送業界の発展に貢献
〜4Kや3Dをきっかけにテレビ局周辺のビジネスを育成〜
ソニー中国CPSG 総裁 横田真理也氏/副総裁 井手司治氏
《トップインタビューB》
□ 中国のデジタル化、HD化がやっとスタートライン
〜スタジオカメラやスイッチャーも新社屋需要で好調〜
松下電器(中国)有限公司 广播電視系統公司(Broadcast System Sales Company)
総経理 数実治氏
《BIRTV現地リポート》
□ 放送はSDが主流ながら展示システムは全てHD
〜3Dや4K、ファイルベースシステム等、最新機器を提案〜
□ キャノン、ハリウッドなどの映像制作市場に本格参入
レンズ・カメラで構成する“CINEMA EOS SYSTEM”
□ 映広、RAWデータ映像関連事業へ本格参入へ
〜rawesomeと事業提携し制作からSI、コンサルティング業務も〜
- Avid エグゼクティブブリーフィングでIMEを提案
〜取材から編集、配信、アセット管理まで統合管理〜
米国アビッド社 ワールドワイドマーケティングSVP ロン・グリーンバーグ氏
技術部門最高責任者 ティム・クラマン氏
- JPPA、ポストプロダクション設備調査結果発表
〜会員社編集室の94.9%がHD対応に〜
- □ 連載/変貌する世界のメディア〈376〉
衛生ラジオ・大手CATV(米)の増益内容 片方善治
□ 連載/クローズアップ!地域発信番組〈第130回〉
“本音で討論”に踏み込んだ制作者たち
〜第11回日韓中テレビ制作者フォーラムin札幌 鈴木典之
□ 連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第52回〉
VOD市場の更なる発展を目指したサービスとは 西 正
- オフビートな足音[68] インタラクティブを追求する自由視点テレビ
〜実写映像をリアルタイムで好みのアングルに〜
- かんさいレポート No.6
- CATV北から南から「わが町わがテレビ」/フォトトピックス/ニューススポット/ビデオトピックス/新製品紹介…etc
|
 |
 |