放送ジャーナル社

月刊放送ジャーナル/日刊放送ジャーナル/週刊TV研究/旬刊CATVジャーナル

発行物のご紹介ご購読についてお問い合わせ 電話でのお問い合わせは 03-3544-0671 会社概要
 

月刊放送ジャーナル バックナンバー

ミニコミとマスコミの総合誌

2010年 7月号 
特集
 日本のケーブルテレビ2010

  •   総接続世帯数2,344万、多ch世帯は724万世帯
        
    ≪本誌調査第40弾≫多チャンネル契約世帯若干回復
         ○ホームパス/総接続世帯数/多チャンネル契約世帯数ランク

       
      ○本誌調査第40弾『ケーブルテレビ多チャンネル化の実態』調査

     □ デジタルサービス受信者数600万弱に

        ≪本誌調査≫ケーブルインターネット加入者は435万
       
     □ 自主放送実施局の加入者2,471万世帯

        普及率46・7%、総務省21年度末の普及状況発表

     □ 西條温新理事長ら4理事選任

        (社)日本ケーブルテレビ連盟通常総会


     □ 新会長に和崎WOWOW社長を選任

        (社)衛星放送協会総会

     □ 安藤理長再任、5副理事長新任

        (社)日本CATV技術協会通常総会

     ○ 嶋、渡辺、井上、塩冶、森泉の5氏に
    〜第22回「ケーブルテレビ功労者表彰」
     ○ 総務大臣賞は伊万里ケーブルテレビジョン
    〜第36回「日本ケーブルテレビ大賞」番組コンクール
     ○ プロモーション大賞にケーブワン、ベストプラティス大賞は北ケーブルネットワーク

     ○ 佐々木治之、山岸慎治、尾林寛治の3氏〜第9回CATV技術選奨

  •  ≪トップインタビュー&現地取材≫
      KOBA,DMBに替って3Dが展示の中心に
        韓国政府、ソウル市が業界発展に強い支援
          韓国E&EX社 社長 金忠振氏
  •  □ WiMAX普及のカギを握るケーブルテレビ事業者
         急がれる地域間ローミングの実現

     □ スポーツ番組における3D放送の実際

       
     J SPORTSの果敢なチャレンジ
  •  □ 連載/変貌する世界のメディア〈361〉
       
     「3Dテレビと最新機能・技術の展望」    片方善治 

     □ 連載/クローズアップ!地域発信番組〈第115回〉
       
     「大分放送の“村山談話”/上伊那ケーブルの“満蒙開拓”
        語り継がれる“加害者の責任”    田原茂行

     □ 連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第37回〉
       
     「進むメディアの多様化、今後のコンテンツ展開の指針は」     西  正 
ページトップ
個人情報の取扱いご利用条件広告主募集
Copyrightt(C)Hoso Jounal-sha Inc., All Rights Reserved