|

|
 |
|
ミニコミとマスコミの総合誌
2010年 9月号 特集 本格化する3D制作と注目技術
- ≪巻頭トップインタビュー≫
□ 2年で投資を回収できなければMAMを導入する意味はない
莫大なアセットの中から必要素材を検索しコストセーブ
アビッドMAMセールス部門バイスプレジデント フランク・ローク氏
- ≪現地取材レポート≫
□ 岡山ネットワーク、オールファイルベースのトータル放送システムを稼働
ケーブルテレビ局初の本格的バーチャルスタジオを導入
- ≪3Dポストプロダクション・インタビュー≫
□ パナソニックグループのスタジオ部門として3D設備を大幅に拡充
3D編集室4室に加え、一体型二眼式3Dカメラレコーダーも設備
パナソニック映像潟Xタジオ技術グループGM 入倉謙二氏
□ 撮影から編集、アウトプットまで3Dのトータルソリューションを提供
3Dポストプロは五反田と品川にリニアとノンリニア編集室を設備
鰍hMGICA 3D事業推進室課長 灰原光晴氏
- CR.A研究会、第2回セミナーにも定員一杯の80名が参加
3Dコンテンツの実際の制作にスポットをあてた内容で
- パナソニック、盛大に3Dカメラ発売イベントを開催
全世界3000社から3500台の引き合い、発売を前倒しへ
- 出張先で威力を発揮するシンクライアントモジュール
柊ソフト、USB一本でセキュアなオフィス環境実現
- 平成23年度総務省所管予算概算要求の概要
民主党政権下2度目の予算編成
- 地域WiMAX、共用認証システムの行方
動き出したリカバリープランの構築
- ≪関西インタビュー≫
□ CATV業界初の番組スタートから1年
「8時です!生放送!!」がリニューアル
潟Wュピターテレコム関西メディアセンター長 山下幸之氏
関西メディアセンター 川島宏氏
|