放送ジャーナル社

月刊放送ジャーナル/日刊放送ジャーナル/週刊TV研究/旬刊CATVジャーナル

発行物のご紹介ご購読についてお問い合わせ 電話でのお問い合わせは 03-3544-0671 会社概要
 

月刊放送ジャーナル バックナンバー

ミニコミとマスコミの総合誌

2009年 12月号 
特集
 日本のケーブルテレビ2009〈Part2〉


  •  ≪トップインタビュー≫
     □ 中高年のテレビライフを豊に

         満足度向上を目指し、ミッションの実現へ
         渇q星劇場 代表取締役社長  久松猛朗氏

     
      新企画開発し満足度の高いチャンネルへ
         潟Xカイ・A 代表取締役社長 松尾好章
  •   総接続世帯数2,280万、多チャンネル契約世帯は713万に
         ≪本誌調査第39弾≫多チャンネル契約世帯数ランク
         ○ホームパス/総接続世帯数/多チャンネル契約世帯数ランク
         ○本誌調査第39弾『ケーブルテレビ多チャンネル化の実態』調査
      

     □ ケーブルインターネット加入者416万世帯
        
     ≪本誌調査≫デジタル受信者数は576万に


     □ ケーブルケーブル全事業の20年度営収は7,399億円
        
    総務省「ケーブルテレビの収支状況」発表

     □ 地域WiMAX離陸、専門チャンネルのHD化進展 
        
    2008年10月〜2009年9月/日本のケーブルテレビ主要動向
     
  •   当局、ICT政策タスクフォースを始動
         新政権下総務省初の政策検討組織
  •  □ 固定電話回線なくてもFAX送受信を可能に
        
    NEC「NetSpart」、携帯電話網利用し中継現場で紙のやり取り


  •  □ 連載/変貌する世界のメディア〈355〉
       
     「CATV、薄型TV、モバイルの新動向」    片方善治 

     □ 連載/クローズアップ!地域発信番組〈第109回〉
       
     「サンゴの絶滅危機を訴える映像」 
        宮崎放送「海の余命〜サンゴの悲鳴が聞こえますか」     田原茂行

     □ 連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第31回〉
       
     「2011年に向けてCATV事業者が取るべきスタンスは」     西  正  
     
  •  オフビートな足音[51]  アナウンサーが小学生に教える本を読むコツ〜9年間で1万人が参加するFTVの朗読の授業〜 
  •  CATV北から南から「わが町わがテレビ」/フォトトピックス/ニューススポット/ビデオトピックス/新製品紹介…etc
ページトップ
個人情報の取扱いご利用条件広告主募集
Copyrightt(C)Hoso Jounal-sha Inc., All Rights Reserved