放送ジャーナル社
月刊放送ジャーナル/日刊放送ジャーナル/週刊TV研究/旬刊CATVジャーナル
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年1・2月号
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
ミニコミとマスコミの総合誌
2009年 7月号
特集
日本のケーブルテレビ2009
□ 総接続世帯数2235万、多チャンネル世帯は漸く719万達成
≪本誌調査第38弾≫加入世帯数の伸び鈍化傾向定着か
○ ホームパス/総接続世帯数/多チャンネル契約世帯数ランク
○ 本誌調査第38弾「ケーブルテレビ多チャンネル化の実態」調査
□
ケーブルインターネット加入400万突破
≪本誌調査≫デジタル受信者も500万世帯に
□
自主放送実施局の加入2301万世帯
普及率44%、総務省20年度末普及状況発表
□
日本ケーブルテレビ連盟総会、副理事長制導入
副理事長に石橋、奥村、高橋、秦野、松本氏
□
新理事長に安藤彰氏が就任
日本CATV技術協会通常総会
□
奥村、中村、縄、羽鳥、田之上の5氏〜第20回「ケーブルテレビ功労者表彰」
□
総務大臣賞は樺キ崎ケーブルメディア〜第35回「日本ケーブルテレビ大賞」番組コンクール
□
プロモ大賞にJCN関東、ベストプラクティス大賞は須高ケーブルテレビ
□
伊藤直人、上山裕史の両氏とテクノネット〜第8回CATV技術選奨
□
『ケーブルデジタル 夢・見・来』
〈グラビア〉「ケーブルテレビショー2009」開催
glow、MA新設でポスプロ業務の一貫受注体制を構築
テロップ入れ・MA含め、リニア編集を介さず作業
拡low 代表取締役 馬場革 氏
□ 連載/変貌する世界のメディア〈350〉
「メディア関連分野(世界)の市場予測」 片方善治
□ 連載/クローズアップ!地域発信番組〈第104回〉
「じいちゃんの田んぼは私が守る」 山口放送の秀作『20ヘクタールの希望〜木原美樹27歳、私は「農」に生きる〜』 田原茂行
□ 連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第26回〉
「新サービスの普及に向けて再確認すべきこと」 西 正
オフビートな足音[46]
音声を上から再生すると聞こえやすい!?〜人の持つ聞き分けの能力に注目した研究〜
L字テロップ文字放送システムをケーブルテレビショーへ出展
〜鞄血v電算
CATV北から南から「わが町わがテレビ」/フォトトピックス/ニューススポット/ビデオトピックス/新製品紹介…etc
Copyrightt(C)Hoso Jounal-sha Inc., All Rights Reserved